2012年11月15日
H24年10月ランチ
もう遠い昔のことのような気がしますが^^
先月10月のランチ風景です。
沢山の具材を並べて~。

さあ!盛って盛って~♪
高く盛りあがったサンドイッチを一口でバグっといただいていただきました。

酵母グラハムパンは、しっとりとしていてこんなサンドイッチにとっても合います。
こちらはイングリッシュマフィンで。
あ、アボガドが~!!!

ランチパン、あまり写真に収めていませんが^^;酵母パンでお出ししています^^



バゲッド、チョコロール、黒胡麻クッペ、いちぢくの赤ワイン漬けココアパンなどなど。
ランチでお出しする酵母パンは全てレッスン可能です♪
このパン作りたい!というのも受け付けています^^
そろそろハードパンもレッスンしてみようかなとおもっています^^
オーブンを新しく購入して。。。
最近のオーブンはオートメニューが豊富で便利ですね。
ボタン1つで何でもできちゃう、本当に便利♪
しかし、パンを焼くことに重点をおいているわたしの場合、この機能はあまり使いません。
とりせつを読むと、言葉巧みに上手に焼き上がると書いてあるのですが、
では、たとえば、ハイブリッドと過熱水蒸気何が違う?
とりせつ読んでも、何度じーっくり読んでもピンときません。
このフランスパンオートメニューは一体何度で焼いているの?
350度過熱と書いてあるけれど、スチームの音がしない!どこからスチームは出て、
どれくらいの量が出るの?
私、東芝さんに電話して、やれどーなっているのかと、質問攻めです(笑)
あれこれ、毎日のように電話のやりとりをして、もう一週間がたちます。
そして、今でも、相手の回答電話を待っている状態。
電話対応の女性の方、とても理解してくださり、親切に対応してくださいますが、
機能について、何も知りません。
最初は説明書を読んでくれてました。いやいやわたしが知りたいのはそれではなくて。。。
多分、わたし、と~ってもしつこい(笑)
でも、こうしてオーブンの特徴を知って、電気オーブンでもいいパンを焼いていきたい!
思いはそれだけです☆
生徒さん達はほとんどの方が電気オーブン。電気でも上手に焼けるコツを
伝授していきたいです!
そして、新しくオーブンを購入したい!という方いらしたら、ご相談くださいね。
オーブンによって、こんなにも焼き具合が、特徴が、違うのか!と
今さらながらに体験しています。
そして、今でも上手に焼けるように開拓中♪
それぞれに個性、特徴があり、目的によって、用途がかなり違います。
きっとお役にたてると思います^^
ながながと失礼しました~(久しぶりに熱く語った^^)
一緒にパン作りましょう♪
ご新規様も募集しています!
日程等は、クスパにものせています。
ご覧ください。
また、わからないことがありましたら、お気楽にお問い合わせくださいませ。
2013 5月酵母スターターレッスン&ランチ風景
4月ランチ風景
3月ランチ風景
2012 12月イーストレッスン風景Vo.2とランチ風景
カゴメさん提供のタコライス♪
レッスンランチ風景2012.09
4月ランチ風景
3月ランチ風景
2012 12月イーストレッスン風景Vo.2とランチ風景
カゴメさん提供のタコライス♪
レッスンランチ風景2012.09
Posted by jurinn at 09:07│Comments(0)
│ランチ風景&レシピ