2011年12月31日
ご挨拶♪
今日はもう31日!
さてさて☆
なが~くお付き合いした桃酵母もおしまい☆

いい仕事してくれてありがとう。




今年は新しい出会い、新しく始めたこと。
何かと≪New≫な出来事が多い一年でした。
お陰様で忙しく、何かがあっても、ゆっくりと消化していこうと思えた一年でした。
このブログを始めたのも今年から。
いつもjurinnパン教室と、こちらのブログをご愛顧いただきありがとうございます。
日々、感謝の気持ちでいっぱいです。
そしてこれからも末永くよろしくお願いいたします。
良いお年をお過ごしください。

2011年12月31日
パン巡り
おみやをマンゴー酵母と桃酵母、ヨーグルト酵母で焼いて。



写真のシャンピニオンだけ気にいらず、もう一度焼き直ししています^^;
ちょっとお食事の前にパン屋巡り♪
Honey's Bagel
ふっかふかで食べやすい♪

八天堂のクリームパン♪
なるほどなるほど☆

そして、
ベッカライ・ブロートハイム
これぞパン屋さん!
ここ、私かなり気にいりました。
美味しいです。
本当、美味しい。ハードパンもクロワッサンも。
今までのパン屋巡りの中で私の中ではNo1になりました!
今回はちょっとミーハーちっくなパン巡り(笑)でしたが、
やっぱりコウハなパン屋さんはいいね☆



写真のシャンピニオンだけ気にいらず、もう一度焼き直ししています^^;
ちょっとお食事の前にパン屋巡り♪
Honey's Bagel
ふっかふかで食べやすい♪

八天堂のクリームパン♪
なるほどなるほど☆

そして、
ベッカライ・ブロートハイム

これぞパン屋さん!
ここ、私かなり気にいりました。
美味しいです。
本当、美味しい。ハードパンもクロワッサンも。
今までのパン屋巡りの中で私の中ではNo1になりました!
今回はちょっとミーハーちっくなパン巡り(笑)でしたが、
やっぱりコウハなパン屋さんはいいね☆
2011年12月24日
12月のレンチ風景とレシピ

6月から始まったばかりのjurinnパン教室でしたが
思えばあっという間に今日を迎えることができました。
生徒さんは、このブログを見て来て下さる方がほとんどで、
数あるパン教室の中からこちらのお教室を選んで来て下さり、
また遠方からの方もいらっしゃったり、本当にありがとうございます。
今日を迎えるにあたり、みなさんとの新たな出会いがとてもうれしく、
感謝の気持ちでいっぱいです。
そして、
かなりおっちょこちょいな私ですが、あたたかい目で見てくれてありがとうございます。
楽しい! 嬉しい! 来てよかった! パンを焼くことができるようになった!
本格的に習える~!
そんな声が聞けた時は本当にうれしいのと同時に
これからもそんなお教室になるように日々パンのことを勉強していきたい!と強く思うのです。
みなさんと一緒に楽しいパンライフが過ごせたらと思います。
今年もありがとうございました。
今月のランチ風景~♪

こってこてのクリスマスカラー(笑)
パンは、こんなのだったり、

こんなのも

あれ?私が食べたときと違う~なんて声が聞こえてきそうですが(笑)
ごめんなさい^^;このランチのパン、かなり気まぐれで作りたいパンを焼いたりしていました^^よ^^

今回もレシピの嬉しいお問い合わせ多数ありましたので、メインになったお料理のレシピです。
とっても簡単なのでぜひ作ってみてくださいね。
先月の鶏肉のお料理か、こちらのお料理を
クリスマスに作ろうかな~などなどの方もいらっしゃいました☆
≪材料≫
豚ブロック(バラ以外ならどこでも大丈夫です^^)
赤ワイン
塩コショウ
あればローズマリーなどのハーブ
バター
舞茸
つゆの素
1、 豚ブロックに塩コショウをして、ジップロックの中に、赤ワイン、ローズマリー お肉を入れ
チャックを〆て、最低2時間、一日位冷蔵庫で寝かしておく。
2、 フライパンでお肉の周りに焼き色をつけたら、クッキングシートに、
ジップロックの中のワインなどの材料と焼いたお肉など全て入れて、袋にして閉じる。
3、 160度のオーブンで1時間焼く。
焼くとこんな感じです。

このままサラダに入れたり、ローストポークとしていただくことができます。
そして・・・
4、 フライパンに、バターで舞茸とオーブンで焼いて薄くスライスしたお肉をからめる。
5、 赤ワイン適量を入れ、からめて蒸発させたら、つゆの素で味付けをする。
6、 ソースにとろみが欲しい方は、水にといた片栗粉を入れて、トロンとさせる。
お好みで塩、ブラックペッパーをかけてもいいです。
私は、隠し味でボルチーニ茸の粉末パウダーというのをいれましたが、
これはなくてもお肉とマイタケとバターのうまみで全然大丈夫です。
豚ブロック(バラ以外ならどこでも大丈夫です^^)
赤ワイン
塩コショウ
あればローズマリーなどのハーブ
バター
舞茸
つゆの素
1、 豚ブロックに塩コショウをして、ジップロックの中に、赤ワイン、ローズマリー お肉を入れ
チャックを〆て、最低2時間、一日位冷蔵庫で寝かしておく。
2、 フライパンでお肉の周りに焼き色をつけたら、クッキングシートに、
ジップロックの中のワインなどの材料と焼いたお肉など全て入れて、袋にして閉じる。
3、 160度のオーブンで1時間焼く。
焼くとこんな感じです。

このままサラダに入れたり、ローストポークとしていただくことができます。
そして・・・
4、 フライパンに、バターで舞茸とオーブンで焼いて薄くスライスしたお肉をからめる。
5、 赤ワイン適量を入れ、からめて蒸発させたら、つゆの素で味付けをする。
6、 ソースにとろみが欲しい方は、水にといた片栗粉を入れて、トロンとさせる。
お好みで塩、ブラックペッパーをかけてもいいです。
私は、隠し味でボルチーニ茸の粉末パウダーというのをいれましたが、
これはなくてもお肉とマイタケとバターのうまみで全然大丈夫です。

1月の予約始まっています。詳細はこちら☆をご覧ください♪
一緒にパン作りましょう~♪
2011年12月23日
12月イーストレッスン風景
♪♪♪メリークリスマス♪♪♪
今日から3連休ですね。
ちょっと冷え込んだこの気候がまた冬らしくていい感じ☆
さて今月年内のレッスン全て終了いたしました。
今回はイーストレッスンの風景を少しばかりご紹介します☆
イーストレッスン、パネトーネと林檎のミルリトンのお菓子でした。

リッチ生地にフルーツミックスが入って、日持ちのするパン。
今回はそう、クリスマスということで、またまたラッピング、
みなさんにがんばってもらいました~♪

パネのラッピング姿、素敵ですね!
写真はこれだけしか撮っていなかったみたいですが^^;
他にもモールでキュッと結んだ可愛いラッピングなどありました。
そして、りんごのミルリトン。
ちなみにこのお菓子私大好きです^^
こちらも少しだけ工夫を♪

こんな感じで粉雪のように、化粧をした方たちもいらっしゃいますし♪♪♪
はさみで紙をチョキチョキ・・・何やらまた集中タイムが始まりましたよ☆

見本のヒイラギをちょっとだけ用意しましたが、
それを参考にあとはこんな風に素敵にオリジナルでチョキチョキしてくださる方がほとんど!
みんなすごいな~☆

みなさん素敵な雪化粧☆

とても可愛いです。
今回はこのバター品薄状態のなか^^
リッチにたっぷりとバターを使って、パンもお菓子も焼きました。
オーブンから香るいいかおり!
少しでもパンやお菓子を作ること、出来上がり、食べるまでの工程を楽しんでいただけたらとの
思いもあり、このメニューにしました。
さあさあクリスマス、デコレーションケーキもいいけれど、
こんなりんごの香りたっぷりなタルトもまたいいでしょ♪
一月のご予約承っています。
詳細はこちらを☆ご覧ください。
みなさん素敵なクリスマスを☆
今日から3連休ですね。
ちょっと冷え込んだこの気候がまた冬らしくていい感じ☆
さて今月年内のレッスン全て終了いたしました。
今回はイーストレッスンの風景を少しばかりご紹介します☆
イーストレッスン、パネトーネと林檎のミルリトンのお菓子でした。

リッチ生地にフルーツミックスが入って、日持ちのするパン。
今回はそう、クリスマスということで、またまたラッピング、
みなさんにがんばってもらいました~♪

パネのラッピング姿、素敵ですね!
写真はこれだけしか撮っていなかったみたいですが^^;
他にもモールでキュッと結んだ可愛いラッピングなどありました。
そして、りんごのミルリトン。
ちなみにこのお菓子私大好きです^^
こちらも少しだけ工夫を♪

こんな感じで粉雪のように、化粧をした方たちもいらっしゃいますし♪♪♪
はさみで紙をチョキチョキ・・・何やらまた集中タイムが始まりましたよ☆

見本のヒイラギをちょっとだけ用意しましたが、
それを参考にあとはこんな風に素敵にオリジナルでチョキチョキしてくださる方がほとんど!
みんなすごいな~☆

みなさん素敵な雪化粧☆

とても可愛いです。
今回はこのバター品薄状態のなか^^
リッチにたっぷりとバターを使って、パンもお菓子も焼きました。
オーブンから香るいいかおり!
少しでもパンやお菓子を作ること、出来上がり、食べるまでの工程を楽しんでいただけたらとの
思いもあり、このメニューにしました。
さあさあクリスマス、デコレーションケーキもいいけれど、
こんなりんごの香りたっぷりなタルトもまたいいでしょ♪
一月のご予約承っています。
詳細はこちらを☆ご覧ください。
みなさん素敵なクリスマスを☆
2011年12月21日
1月レッスン日程とメニュー
1月のメニューと日程をお知らせいたします。
といっても、
写真用意出来ました♪
1月酵母パンレッスンは
酵母ベーグルと

丸秘オプションメニュー(当日のお楽しみ♪)です。
パンメニューの中でも人気の高いベーグル。
ベーグルって、市販で売られているもでも
ムチっとひきの強いものから、ふわふわな食感のものまでいろいろとあり、
これって本当にベーグル?と思ってしまうものも多いですよね。
作り手によってそれだけ違いがでる、奥が深いのがベーグルだと思ってます。
ここでは、ツヤツヤ☆ピカ、そしてムチ♪のベーグルの作り方、教えちゃいます!!!!

宿題パンなしのオプション付き。
オプションメニューもきっ~と喜んでもらえるものだと思います。
お楽しみに♪
イーストレッスンは同じ生地から2種類。
シャンピニオン、

フーガスを。

そしてもう一種類はチキングラタンブレッド

です。
シャンピニオンは、形が可愛いですよね。
傘の部分はカリッとしていて、生地はもっちりと。
シンプルがゆえに、じっくりと時間をかけて丁寧に作り、粉の味を引き出す方法で作ります。
フーガスはオリーブを使い、お酒にもとってもあうパンになりました。
お食事パンのチキングラタンブレッドは冬にぴったり♪
酵母パン、イーストパン、どちらもお楽しみに!
(私もとっても楽しみなパン達ばかり!一緒に作るのが今からワクワクメニューです^^)
日程です。
1月すでに予約が埋まっていて、空いている時が非常に少なくて申し訳ありません。
新規の方もお待ちしておりますので、お気楽にご連絡ください。
基本的には曜日は決めていなく、希望と折り合う日を考えています。
下記では都合がつかないという方もご相談ください。
11日(水曜日)
23日(月曜日)酵母スターターレッスン 1名
25日(水曜日)
ご希望の方は、左上の「オーナーへメッセージ」を送るからメール送信してください。

ご新規の方の予約もお待ちしておりますね☆
一緒に楽しくパン作りましょう♪
2011年12月19日
12月酵母レッスン風景
さてさて12月も半ばを過ぎました。
今月の酵母のレッスンはシュトーレン☆

焼き上げた発酵菓子に澄ましバターをたっぷりと塗って、
真っ白な粉砂糖を上からのせます。
そう、ふりかけるのではなく、たっぷりと♪
雪が積もるようにたっぷりと♪
そして冷ましてから、みなさんにラッピングしていただきました☆

ある材料を使って自由にラッピングタイム♪

意外とこの時間が楽しいようで、みなさん迷いながらも
どんどんと自分らしい作品が出来あがってきました!
とっても素敵に出来あがったシュトーレン達をご紹介していきます♪



みなさんそれぞれが違う形のラッピングでとっても可愛いです!
私も、なるほど~。そうやって包むと可愛いのね。これを使うとこうなるのか!
などなど勉強になりました。
そしてこちらは私のラッピング。
うん?やっぱり私のより断然みなさんのがすごく素敵ですね♪

シュトーレンはクリスマスまで少しずつスライスしていただくお菓子なのですが、
市販で売られているものは案外大きいものが多いですよね。
レッスンで成形したものを2~3分割して少し小さめを作って
お友達などにプレゼントされると食べやすく喜ばれるかと思います^^
そんなシュトーレン、中身はナッツや胡桃、フルーツが沢山入りました。
こんな感じです♪

もうスライスして召し上がった方はいっらっしゃるかな??^^
このあま~いシュトーレン、私もお気に入りです^^
1月のレッスンも予約受付中です♪
今月の酵母のレッスンはシュトーレン☆

焼き上げた発酵菓子に澄ましバターをたっぷりと塗って、
真っ白な粉砂糖を上からのせます。
そう、ふりかけるのではなく、たっぷりと♪
雪が積もるようにたっぷりと♪
そして冷ましてから、みなさんにラッピングしていただきました☆

ある材料を使って自由にラッピングタイム♪

意外とこの時間が楽しいようで、みなさん迷いながらも
どんどんと自分らしい作品が出来あがってきました!
とっても素敵に出来あがったシュトーレン達をご紹介していきます♪



みなさんそれぞれが違う形のラッピングでとっても可愛いです!
私も、なるほど~。そうやって包むと可愛いのね。これを使うとこうなるのか!
などなど勉強になりました。
そしてこちらは私のラッピング。
うん?やっぱり私のより断然みなさんのがすごく素敵ですね♪

シュトーレンはクリスマスまで少しずつスライスしていただくお菓子なのですが、
市販で売られているものは案外大きいものが多いですよね。
レッスンで成形したものを2~3分割して少し小さめを作って
お友達などにプレゼントされると食べやすく喜ばれるかと思います^^
そんなシュトーレン、中身はナッツや胡桃、フルーツが沢山入りました。
こんな感じです♪

もうスライスして召し上がった方はいっらっしゃるかな??^^
このあま~いシュトーレン、私もお気に入りです^^
1月のレッスンも予約受付中です♪
2011年12月16日
単発クリスマスリースレッスン
本日はラナンキュラスのmayuさんとkajiさんが
クリスマスリースレッスンにいらしてくださいました♡
顔出しOKをいただいたので、レッスンの様子をご紹介しますね♪
美のカリスマmayuさんとkajiさん、さすが登場からお美しく、そして雰囲気柔らか~♪
お互いステキ♡ステキの褒めあいっこでレッスン開始です(笑)

そんなお二人、真剣にリースをのばしていってます^^
mayuさんの手があまりに素敵でパチリ☆
手って、日ごろの女性度が出るところですよね。
家事もちゃ~んとされているのに、こんなに綺麗な手♪
日ごろちゃんんとお手入れしてるんだろうな。私も言いわけ出来ないよね☆
なが~く伸ばしたら今度は編んでゆきます♪

リースを編みこみ、成形、焼成し、冷ましている間に簡単なランチを♪
素敵な笑顔を向けてくれました~♪

今回は先月レッスンでも行ったオリーブオイルの試飲もしてもらいました☆
ランチの後は飾りつけタイム!
まさにお二人真剣そのもの☆

そして出来上がったリースがこちらです♪
mayuさん作♪

kajiさん作♪

お二人とも個性がちゃんと出ていて、しっかりと自分の作品になってる!
とっても素敵に出来上がりました♡

南烏山のこれまた形がかわいいチョコと、オプションで焼いたスティックパンは
知らぬ間にリボン型に成形してくれて、先生に~♪といただきました。(嬉)
ラナンキュラスのオーナーmayuさんとボディー担当のkajiさんは、
私が心身ともにお世話になっているサロンの方なんです。
人として。女性として。そして自分の大切な体。
本来なら≪基本≫なのだけれど、でも日ごろ忘れがちなとっても大切なことを
いろいろと教えてくれて、どこか心に残るものがあるはず☆
そんなラナンキュラスさんのブログはこちら → ranunculus通信
ボディー担当のkajiさんのブログはこちら → ranunculus make beauty !
そしてそして☆
今週はレッスンが盛りだくさんでした♪
その様子はまた後ほどゆっくりとUPさせていただきますね。
イーストのお教室、酵母のお教室、こんな風にみなさんにレッスンに来ていただいて
そして嬉しい声までいただいて。
本当に感謝で嬉しくてありがとうという気持ちでいっぱいです。
残りあと1レッスン、イーストでまたあのお菓子が焼けると思うと
こちらもとっても楽しみです☆
お待ちしておりますね♪
クリスマスリースレッスンにいらしてくださいました♡
顔出しOKをいただいたので、レッスンの様子をご紹介しますね♪
美のカリスマmayuさんとkajiさん、さすが登場からお美しく、そして雰囲気柔らか~♪
お互いステキ♡ステキの褒めあいっこでレッスン開始です(笑)

そんなお二人、真剣にリースをのばしていってます^^
mayuさんの手があまりに素敵でパチリ☆
手って、日ごろの女性度が出るところですよね。
家事もちゃ~んとされているのに、こんなに綺麗な手♪
日ごろちゃんんとお手入れしてるんだろうな。私も言いわけ出来ないよね☆
なが~く伸ばしたら今度は編んでゆきます♪

リースを編みこみ、成形、焼成し、冷ましている間に簡単なランチを♪
素敵な笑顔を向けてくれました~♪

今回は先月レッスンでも行ったオリーブオイルの試飲もしてもらいました☆
ランチの後は飾りつけタイム!
まさにお二人真剣そのもの☆

そして出来上がったリースがこちらです♪
mayuさん作♪

kajiさん作♪

お二人とも個性がちゃんと出ていて、しっかりと自分の作品になってる!
とっても素敵に出来上がりました♡

南烏山のこれまた形がかわいいチョコと、オプションで焼いたスティックパンは
知らぬ間にリボン型に成形してくれて、先生に~♪といただきました。(嬉)
ラナンキュラスのオーナーmayuさんとボディー担当のkajiさんは、
私が心身ともにお世話になっているサロンの方なんです。
人として。女性として。そして自分の大切な体。
本来なら≪基本≫なのだけれど、でも日ごろ忘れがちなとっても大切なことを
いろいろと教えてくれて、どこか心に残るものがあるはず☆
そんなラナンキュラスさんのブログはこちら → ranunculus通信
ボディー担当のkajiさんのブログはこちら → ranunculus make beauty !
そしてそして☆
今週はレッスンが盛りだくさんでした♪
その様子はまた後ほどゆっくりとUPさせていただきますね。
イーストのお教室、酵母のお教室、こんな風にみなさんにレッスンに来ていただいて
そして嬉しい声までいただいて。
本当に感謝で嬉しくてありがとうという気持ちでいっぱいです。
残りあと1レッスン、イーストでまたあのお菓子が焼けると思うと
こちらもとっても楽しみです☆
お待ちしておりますね♪
2011年12月14日
最近焼いたパンなど♪
jurinnパンです♪
最近ちょっとハマっているのがこちら☆

イースト角食パンをどれだけ薄くスライス出来るか~^^
ドーンと縦に並べてみました☆

1,2,3,4・・・・
ふふふ♪ 今回はどうやら18枚スライスのようです^^
あ、ちなみに1斤タイプです^^
こらをカットして、サンドイッチに~♪

スライスチーズに海苔バージョンのサンドイッチ、お勧めです☆
前回の爆焼き全粒粉プチパンの一部はソーセージサンドに変身☆

そして、最近めっきり寒くなってきましたね。
朝も起きるのがなかなか大変になってきました><
そんな冬にほっくりするものそれは♪

にっくま~ん♡
こちらはマンゴー酵母ちゃんで☆
マンゴー酵母の肉まん、酵母ってわからないくらいふかんふかんでした♪
あ~肉まんLOVE♡
最近ちょっとハマっているのがこちら☆

イースト角食パンをどれだけ薄くスライス出来るか~^^
ドーンと縦に並べてみました☆

1,2,3,4・・・・
ふふふ♪ 今回はどうやら18枚スライスのようです^^
あ、ちなみに1斤タイプです^^
こらをカットして、サンドイッチに~♪

スライスチーズに海苔バージョンのサンドイッチ、お勧めです☆
前回の爆焼き全粒粉プチパンの一部はソーセージサンドに変身☆

そして、最近めっきり寒くなってきましたね。
朝も起きるのがなかなか大変になってきました><
そんな冬にほっくりするものそれは♪

にっくま~ん♡
こちらはマンゴー酵母ちゃんで☆
マンゴー酵母の肉まん、酵母ってわからないくらいふかんふかんでした♪
あ~肉まんLOVE♡
2011年12月12日
パン爆焼き~♪
パンの爆焼き~☆
イーストで全粒粉のプチパン☆

両手で丸めを行うと作業も早いです^^
元気よく発酵・ホイロ♪楽しい光景♪そしてミキシング♪

バターロール☆

合計200個のパンも無事お嫁入りしました♪
楽しい時間☆でした♪
~お知らせです~
12月のレッスン予約の受付を終了いたします。
今月も沢山の方にご予約いただきましてありがとうございます。
みなさんにお会いできて、楽しくレッスンが出来て、
感謝の気持ちでいっぱいです。
まだ今月引き続きレッスンがあります♪
ご予約された方々にお会いできること楽しみにしています!
イーストで全粒粉のプチパン☆

両手で丸めを行うと作業も早いです^^
元気よく発酵・ホイロ♪楽しい光景♪そしてミキシング♪

バターロール☆

合計200個のパンも無事お嫁入りしました♪
楽しい時間☆でした♪
~お知らせです~
12月のレッスン予約の受付を終了いたします。
今月も沢山の方にご予約いただきましてありがとうございます。
みなさんにお会いできて、楽しくレッスンが出来て、
感謝の気持ちでいっぱいです。
まだ今月引き続きレッスンがあります♪
ご予約された方々にお会いできること楽しみにしています!
2011年12月09日
11月のランチ風景&レシピ
11月のランチ~♪
11月はパンの焼成を待っている間にとる簡単ランチの時に
オリーブオイルの試飲大会^^をいたしました♪

フランスはCALANQUETのエクストラヴァージンオイル、グロサーヌとアグランド。

パンフレットとテイスティング表(後半からこの表があることを発見^^)を見てお勉強^^
とてもフルーティーでマイルドな味わいのグロサーヌ、
ちょっと癖があるけれど、苦味からみがたまらない、かなりいい感じのアグランド、
こんな風にオリーブオイルを並べて味比べをしたことがなかったので、
ふむふむ。味の違いが良くわかりますね。新鮮なオリーブオイル☆
とても勉強になり、そして美味しくて楽しい。

パンはこれに合うように、シンプルな酵母カンパーニュと黒胡麻やオリーブオイルのクッペにしました。
ハードパンをオリーブオイルにつけていただいたり、ランチのトマトソースに絡めていただいたり♪
シンプルなパンの贅沢な食べ方のような気がします。
そして、ランチにお出ししたこのチキンのトマトソース、
10分で出来ちゃうのに、煮詰めてパスタソースにしたり、
とろけるチーズを上からかめて、チキンのチーズトマト煮にしたり、
水分を多めにしてトマトスープに変身させたり、
豆乳をちょっと入れたり、カレーパウダーを入れたり・・・・
とってもアレンジが効くソースです☆
レシピ
≪チキンのトマトソース≫
鶏もも肉
にんにく
トマト缶
ハーブソルト
塩
ローズマリー
ブイヨン
お好みのビーンズ(大豆、ひよこ豆、金時豆など)
①鶏肉に塩胡椒をする。
②フライパンにオリーブオイルをひき、ニンニクを入れて、
鶏肉の表面を焼いてこんがりと焦げ目をつける。
③圧力鍋に焼いた鶏肉(焼き汁も入れてしまいましょう。)と残りの材料を
全て入れて、圧力がかかってきたら5分。
④お好みで水分や塩を足して濃さ調整してください
12月のレッスンはじまっています。
詳細はこちら☆をご覧くださいませ♪
まだ若干の空きがあります。
クリスマスっぽく、ラッピングしたり、切ったり♪
楽しい時間で~す☆