2011年08月07日

手ごねの日

先日行ったお教室内容は、「手捏ねの日」。

まさしく捏ねの時の生地の状態を見ていただく内容です^^

お一人は手捏ねで希望、もうお一人はニーダー使用で希望でした^^

手捏ねと機械捏ね、二つの違ったタイプの捏ねを同時進行してそれぞれの状態を把握することは、

とってもわかりやすくて、良かったと思います☆

あっという間に綺麗に捏ね上がる機械と一生懸命捏ねて捏ねて出来上がる手捏ね、

どちらもそれぞれに いいところが沢山あって、

みなさん環境によって適した方を選ばれるといいと思いますよ♪

無理のないパン作りの環境って、大切です☆
   手ごねの日手ごねの日
バターシュガートップと白いパン♪
手ごねの日


お二人ともとっても綺麗に焼き上がりました!

どちらのパンも手でつかむと潰れちゃうぐらいふかふかでしたね♪

お家で手捏ねと機械の生地の違い、味わっていただけたでしょうか?^^

簡単ランチをとって☆
手ごねの日


ちょっとネギはなしだったかな(笑)

彩、イメージ的に芽セロリ?とか探したのですが、

置いてなくて、ネギの細いのをチョイスしてちょっとチャレンジしてみましたが、

うーん、もうちょい繊細さが欲しかったですね(笑)



パン作りって、特に手捏ねとなると直接手が生地に触れる機会が多い。

客観的に見てみると、よ~くわかります^^

今回もとっても丁寧に捏ねていましたね☆

改めてそんな風に、おいしくな~れ☆とかとかの気持ちが

パンを作るのにどんなに大切か

生徒さんから教わった気がします☆







同じカテゴリー(お教室風景)の記事画像
7月イーストレッスン風景
酵母スターターレッスン
6月イーストレッスン風景
米粉パン教室@出張レッスン
6月酵母パンレッスン
お知らせ&6月酵母レッスン風景
同じカテゴリー(お教室風景)の記事
 7月イーストレッスン風景 (2013-09-20 14:03)
 酵母スターターレッスン (2013-09-07 16:17)
 6月イーストレッスン風景 (2013-07-31 00:20)
 米粉パン教室@出張レッスン (2013-07-26 20:02)
 6月酵母パンレッスン (2013-07-25 15:45)
 お知らせ&6月酵母レッスン風景 (2013-07-16 16:29)

Posted by jurinn at 14:05│Comments(0)お教室風景
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
手ごねの日
    コメント(0)