2012年05月01日
4月スターターレッスン
4月の酵母のスターターレッスン☆

いきなり出来上がりのカンパです^^
カンパはバヌトンという発酵籠に入れ発酵させて、天板に移すのですが
この天板の上に置くときに、ちょっと慎重になってやってもらいます^^
今回は天板の希望のところにのらなかったため実はちょっと手で移動させました。
その為、写真では解りずらいのですが1つだけは、こんもりが若干弱かったですね。
でも、クープは二つとも綺麗にしっかりと開いてくれました♪

でも、みなさん、本当にレッスンでは落ちついて説明したことを丁寧にやってくれます。
私が憧れの方の酵母レッスンに初めて参加した時は、計量だけで、手が震えていました(笑)
粉150g計量でぶるぶる~みたいな(笑)
脱線してしまいましたが^^
お持ち帰りいただいた宿題パンも、お二人ともほぼ同時刻、しかも理想の時間帯の出来上がりで
とっても綺麗に焼けている写真を送って見せてくれました。
ハードパン大好きな坊や君も参加してくれて、
また、イーストレッスンも、今回の酵母レッスンも、最近は遠方から見えてくれる方もいらっしゃり
数あるパン教室の中から、こちらを選んで足を運んでくださることとても嬉しいです。
と共に、私も美味しいパンを焼く!気合いが入ります☆
今月はレッスン自体は少なかったですが、やっぱりレッスンの時間は
私にとってもとてもいい時間で過ぎていき嬉しい♪
生徒さんにも少しでもいい時間をという思いでいっぱいです。
今回はお土産もいただきました~。
こちらは次回にご紹介させてくださいね♪

いきなり出来上がりのカンパです^^
カンパはバヌトンという発酵籠に入れ発酵させて、天板に移すのですが
この天板の上に置くときに、ちょっと慎重になってやってもらいます^^
今回は天板の希望のところにのらなかったため実はちょっと手で移動させました。
その為、写真では解りずらいのですが1つだけは、こんもりが若干弱かったですね。
でも、クープは二つとも綺麗にしっかりと開いてくれました♪

でも、みなさん、本当にレッスンでは落ちついて説明したことを丁寧にやってくれます。
私が憧れの方の酵母レッスンに初めて参加した時は、計量だけで、手が震えていました(笑)
粉150g計量でぶるぶる~みたいな(笑)
脱線してしまいましたが^^
お持ち帰りいただいた宿題パンも、お二人ともほぼ同時刻、しかも理想の時間帯の出来上がりで
とっても綺麗に焼けている写真を送って見せてくれました。
ハードパン大好きな坊や君も参加してくれて、
また、イーストレッスンも、今回の酵母レッスンも、最近は遠方から見えてくれる方もいらっしゃり
数あるパン教室の中から、こちらを選んで足を運んでくださることとても嬉しいです。
と共に、私も美味しいパンを焼く!気合いが入ります☆
今月はレッスン自体は少なかったですが、やっぱりレッスンの時間は
私にとってもとてもいい時間で過ぎていき嬉しい♪
生徒さんにも少しでもいい時間をという思いでいっぱいです。
今回はお土産もいただきました~。
こちらは次回にご紹介させてくださいね♪
Posted by jurinn at 16:18│Comments(0)
│お教室風景