2011年12月24日
12月のレンチ風景とレシピ

6月から始まったばかりのjurinnパン教室でしたが
思えばあっという間に今日を迎えることができました。
生徒さんは、このブログを見て来て下さる方がほとんどで、
数あるパン教室の中からこちらのお教室を選んで来て下さり、
また遠方からの方もいらっしゃったり、本当にありがとうございます。
今日を迎えるにあたり、みなさんとの新たな出会いがとてもうれしく、
感謝の気持ちでいっぱいです。
そして、
かなりおっちょこちょいな私ですが、あたたかい目で見てくれてありがとうございます。
楽しい! 嬉しい! 来てよかった! パンを焼くことができるようになった!
本格的に習える~!
そんな声が聞けた時は本当にうれしいのと同時に
これからもそんなお教室になるように日々パンのことを勉強していきたい!と強く思うのです。
みなさんと一緒に楽しいパンライフが過ごせたらと思います。
今年もありがとうございました。
今月のランチ風景~♪

こってこてのクリスマスカラー(笑)
パンは、こんなのだったり、

こんなのも

あれ?私が食べたときと違う~なんて声が聞こえてきそうですが(笑)
ごめんなさい^^;このランチのパン、かなり気まぐれで作りたいパンを焼いたりしていました^^よ^^

今回もレシピの嬉しいお問い合わせ多数ありましたので、メインになったお料理のレシピです。
とっても簡単なのでぜひ作ってみてくださいね。
先月の鶏肉のお料理か、こちらのお料理を
クリスマスに作ろうかな~などなどの方もいらっしゃいました☆
≪材料≫
豚ブロック(バラ以外ならどこでも大丈夫です^^)
赤ワイン
塩コショウ
あればローズマリーなどのハーブ
バター
舞茸
つゆの素
1、 豚ブロックに塩コショウをして、ジップロックの中に、赤ワイン、ローズマリー お肉を入れ
チャックを〆て、最低2時間、一日位冷蔵庫で寝かしておく。
2、 フライパンでお肉の周りに焼き色をつけたら、クッキングシートに、
ジップロックの中のワインなどの材料と焼いたお肉など全て入れて、袋にして閉じる。
3、 160度のオーブンで1時間焼く。
焼くとこんな感じです。

このままサラダに入れたり、ローストポークとしていただくことができます。
そして・・・
4、 フライパンに、バターで舞茸とオーブンで焼いて薄くスライスしたお肉をからめる。
5、 赤ワイン適量を入れ、からめて蒸発させたら、つゆの素で味付けをする。
6、 ソースにとろみが欲しい方は、水にといた片栗粉を入れて、トロンとさせる。
お好みで塩、ブラックペッパーをかけてもいいです。
私は、隠し味でボルチーニ茸の粉末パウダーというのをいれましたが、
これはなくてもお肉とマイタケとバターのうまみで全然大丈夫です。
豚ブロック(バラ以外ならどこでも大丈夫です^^)
赤ワイン
塩コショウ
あればローズマリーなどのハーブ
バター
舞茸
つゆの素
1、 豚ブロックに塩コショウをして、ジップロックの中に、赤ワイン、ローズマリー お肉を入れ
チャックを〆て、最低2時間、一日位冷蔵庫で寝かしておく。
2、 フライパンでお肉の周りに焼き色をつけたら、クッキングシートに、
ジップロックの中のワインなどの材料と焼いたお肉など全て入れて、袋にして閉じる。
3、 160度のオーブンで1時間焼く。
焼くとこんな感じです。

このままサラダに入れたり、ローストポークとしていただくことができます。
そして・・・
4、 フライパンに、バターで舞茸とオーブンで焼いて薄くスライスしたお肉をからめる。
5、 赤ワイン適量を入れ、からめて蒸発させたら、つゆの素で味付けをする。
6、 ソースにとろみが欲しい方は、水にといた片栗粉を入れて、トロンとさせる。
お好みで塩、ブラックペッパーをかけてもいいです。
私は、隠し味でボルチーニ茸の粉末パウダーというのをいれましたが、
これはなくてもお肉とマイタケとバターのうまみで全然大丈夫です。

1月の予約始まっています。詳細はこちら☆をご覧ください♪
一緒にパン作りましょう~♪